

失敗した人を揶揄したり責めたりしても、詰むだけで不幸の連鎖は止められないよね。
考えさせられるブログ記事を見つけました。「ねこの折り詰め」というブログの「気が付けば実家の多頭飼育崩壊が始まっていたけれど終わらせてきた話」という内容まんまの記事タイトルなのですが、多頭飼育崩壊が起きてしまう問題の本質と解決へのヒントがわかりやすく書かれています。
2年前にアップされた記事なので行政などの対応が変わってきている可能性はあるけども、素晴らしいレポートだったのでここでシェアさせていただきますね。掲載許可もいただいてます。
記事内にある環境省の資料リンク『社会福祉施策と連携した多頭飼育対策ガイドライン(案)』も現在は完成版が環境省のサイトから確認できます。(PDFリンク)。

うちに来てまだ1ヶ月くらいの頃の3匹。
猫達をお迎えしてちょうど一年経ちました。毎日のようにインターネットで検索をかけては猫の病気や食べ物からおもちゃまで、日英サイトやブログにインスタ等を読み漁りながら何とかきたわけですが、貴重な経験をシェアしてくださってる皆様には本当に感謝しています。
また、猫ブログかよ!?な記事になってしまいましたが、今回もおつきあいいただいた皆様どうもありがとうございます。