

ま、得意な方がやるってことで。
イアンの職業はプログラマ。完全にソフト系の人間というか、パソコンの自作もしないし、でも仕様は拘るから業者にオーダー、手作業はとにかく苦手意識が強いようです。
「外国人はDIY得意」のイメージ私も持ってたけど、不得手な人も当然居るんですよね。私自身も「日本人だから○○」と言われると困惑する事もあるから、そこらへん気をつけなきゃなと思うんだけど。
ということで、コレもポチっちゃいました!レンガなどの石材(masonry)やコンクリートにもイケルという「インパクトドリル(コンビドリル)」。手首に無駄な負担をかけずに済みそうなパワーのある、ドライバー兼用のコードレスモデル、何でも出来そうな気がしてきたワヨ!?

壁に穴あけて、プラスチックのプラグを金槌で打ち込んで、そこにネジを差し込んで、ちょっと楽しいじゃな〜い♪

掃除機は裁縫コーナーの片隅に、壁に負担がかかりすぎないよう床に接触するくらいの高さに設置。説明書はぶら下がるくらいの高さを推奨してたけど、なんとなく。

私が購入したのはダイソンのコードレスV6というモデル、£199だったけど驚く程高くはないでしょ?そして買って良かった!
この家は階段と2階全体を絨毯張りにしてあるんだけど、そこに絡んでた私の髪の毛がきれいに取れたし(ギャー!)、細かいハウスダストみたいのも目に見えてしっかり吸い込んでくれて、予想以上のパワーに大満足です。軽量だからベッドの下だけでなくカーテンレールとか高い所もスイスイだしね。3.5時間充電で20分くらいしか持たないけど、私は毎日家中掃除するほどマメではないし、リビングだけ、2階だけ、ちょちょいとできて、吸い込み良いからさくっと終るしで、今のところは気になりません。ま、狭い家だし。
モノづくりは好きなんだけど掃除片付けはイマイチなワタクシ、お掃除ツールは億劫にならないものが一番!バラして手入れできるのも、痒い所に手が届く感じで気に入ってます。
別にダイソンのまわし者でも何でもありませんけど〜。
前回のブログでダイソンが英国メーカと知らなかったと描いたけど「私も知らなかった!」「最近知った!」ナイスフォロー入れてくださった皆様、「私は知ってた!」満面の笑みでコメントくださった皆様どうもありがとうございました!
ルンバ派の皆様も、やっぱりダイソンな皆様も、当然日本製でしょ!な皆様も
「アンタ、宝の持ち腐れにするんじゃないワヨ〜!」
今日も励みのクリックどうぞよろしくお願いします。