さて今回は、プレストリップ記事です。
過去記事をまだ読んでない皆様は↓からどうぞ!
8)園芸のプロに訊きたい事
英国政府観光庁VisitBritain主催プレストリップ(11)
【デボン&コーンウォールの旅】
ベーカー・トムズ(Baker Tom's)
コーンウォールで人気のベーカリー



この拘りが、ある意味、職人!?
ベーカー・トムズはカフェを含む直営店を5店舗をかかえ、多くのショップにも卸しているコーンウォールで人気のベーカリー。トム氏は「コーンウォールはパン屋が少なかったから」と言ってたけど、そこに珍しい&手間ヒマかかるオーガニックのサワードウを取り入れたのがニクイところ!サワードウはイースト菌を使わずに、水とライ麦からできる天然酵母を利用して発酵させた、なんと1000年以上昔から作られていたという素朴なパン。ほんのりした酸味と麦の香りでついついつまんでしまう味、チーズとの相性もバッチリです。
サワードウ専門で作ってる職人さん。

このドウ、随分柔らかそう。

トム氏に「職人さんが辞めたらどうするの?レシピ持って行くなよコンニャロ、この辺りでパン屋なんて開くなよ、って言うの?」(実際ここまでは言ってないけど!)って聞いてみたら
「彼はサワードウの職人だからレシピ持って行くのは当然だし、パン屋を開くのももちろん結構、業界が活気づくのは良い事だからね。僕の店のメニューが少し変わるだろうけど」って。

それを実行してきたから、今があるのね。きっと。
ちなみにここで出されたコーニッシュパスティは他所の店で買ったものらしいんだけど「パイはパイ屋が美味しいよ」って。なるほど、日本で言う「モチは餅屋」ね!

で、肝心のパンが〜!↓ごめんなさいー!

サンドイッチも英国発、日本に食パンを伝えたのも実はイギリスなんですよ。アフタヌーンティーとは相反した家庭的なサービスはモリモリが常!

そしてこちら、英国伝統オートミールで作るスイーツ、フラップジャック。

なんとレシピも出してくれて、太っ腹!

この通りの分量で作ったらホンモノの太っ腹になるのでご注意〜!バター2キロ!
今回もおつきあいいただいて、どうもありがとうございます
良い週末をお過ごしください。
過去記事をまだ読んでない皆様は↓からどうぞ!
8)園芸のプロに訊きたい事
英国政府観光庁VisitBritain主催プレストリップ(11)
【デボン&コーンウォールの旅】
ベーカー・トムズ(Baker Tom's)
コーンウォールで人気のベーカリー



この拘りが、ある意味、職人!?
白田あや@shirataaya
10年前自宅で焼いたパンを自転車で売り始めたトム氏🚲今では64人の従業員を抱える有名ベーカリー👀#旅行 #コーンウォール #lovegreatbritain @BakerTomsBread @VisitBritain… https://t.co/mR4pvKm8SX
2017/09/21 13:38:48
ベーカー・トムズはカフェを含む直営店を5店舗をかかえ、多くのショップにも卸しているコーンウォールで人気のベーカリー。トム氏は「コーンウォールはパン屋が少なかったから」と言ってたけど、そこに珍しい&手間ヒマかかるオーガニックのサワードウを取り入れたのがニクイところ!サワードウはイースト菌を使わずに、水とライ麦からできる天然酵母を利用して発酵させた、なんと1000年以上昔から作られていたという素朴なパン。ほんのりした酸味と麦の香りでついついつまんでしまう味、チーズとの相性もバッチリです。
サワードウ専門で作ってる職人さん。

このドウ、随分柔らかそう。

トム氏に「職人さんが辞めたらどうするの?レシピ持って行くなよコンニャロ、この辺りでパン屋なんて開くなよ、って言うの?」(実際ここまでは言ってないけど!)って聞いてみたら
「彼はサワードウの職人だからレシピ持って行くのは当然だし、パン屋を開くのももちろん結構、業界が活気づくのは良い事だからね。僕の店のメニューが少し変わるだろうけど」って。

それを実行してきたから、今があるのね。きっと。
ちなみにここで出されたコーニッシュパスティは他所の店で買ったものらしいんだけど「パイはパイ屋が美味しいよ」って。なるほど、日本で言う「モチは餅屋」ね!

で、肝心のパンが〜!↓ごめんなさいー!

サンドイッチも英国発、日本に食パンを伝えたのも実はイギリスなんですよ。アフタヌーンティーとは相反した家庭的なサービスはモリモリが常!

そしてこちら、英国伝統オートミールで作るスイーツ、フラップジャック。

なんとレシピも出してくれて、太っ腹!

この通りの分量で作ったらホンモノの太っ腹になるのでご注意〜!バター2キロ!
さて、次回は英国唯一の茶園トレゴスナンのご紹介します。
日本に縁があるものが出てくるのでお楽しみに。
日本に縁があるものが出てくるのでお楽しみに。
今回もおつきあいいただいて、どうもありがとうございます
良い週末をお過ごしください。