

会話がもうちょっと成り立つと面白いんだろうなあと。。。
マルセイユは英語が上手な人が多くて助かりました。
ボルドーはイイ人が多かったけど英語はロクに通じませんでした。
フランスにはまた行くと思うので、フランス語ちょっと勉強したいなあと
また余計な事を思いついてしまいました。
【マルセイユ】
マルセイユ舞台の映画「フレンチコネクション2」1975年
まだ産まれてないって?

マルセイユ舞台の映画「TAXI」1998年(仏)
コレは皆知ってるんじゃないかと?
ポスターの中央右側タクシーの行く手に写ってる丘の上にあるのがアレですよ

マルセイユのシンボル、ノートルダム・ド・ラ・ガルド教会↓

私らはこのカワイイ汽車ポッポ型のバスで行きました。
往復7ユーロくらい、ガイド付きでなかなか良かったです。

マルセイユは旧港と呼ばれる海沿いがメインの観光スポットのようで
観光バス乗り場やカフェやレストランが集中してます。
このエリアを外れると東アフリカからの移民が
宗教、文化ごとやってきた様子!?結構以外でした。
【アルル】
アルルと言えばこの曲は知ってる人が多いのではないかと。
ビゼーの組曲「アルルの女」の第2組曲「ファランドール」
紀元前に作られたユネスコ世界遺産のアルルの円形闘技場
今でもコンサートや闘牛等のイベント等に使われているそう。
鉄筋でバリバリ椅子を増築してあるけど
古いものを大事に使うってこういうコト。。。?

円形闘技場のすり減った階段、二千年以上の間に何人が歩いたのかなあ。

↓このネタの英語バージョンはコチラ
@yaとIanと英語の勉強
いろいろ描きたい事もあったのだけど
マルセイユ、アルル旅行のネタはひとまず終了。
おつきあいくださってどうもありがとうございます!

にほんブログ村
いつも応援クリックどうもありがとうございます!!