昨日、結局パブに行ってイングランド戦観て来ちゃいました。
しかしまあ、イングランドがよくあそこまで頑張ったというか
引っ張ったというか。。。
そしてふと思いついたのが今日のコレです。


◎英語=イングリッシュ
×イギリス人=イングリッシュ
◎イギリス人=ブリティッシュ
その昔、イングランドからスコットランドに行くのに
パスポートがいるの?って思ってたのはワタシです。。。
北アイルランドの南側は「アイルランド」という国で
隣接してますがイギリスとは違う独立国家です。
イギリスは連合王国、オリンピックでは「イギリス代表」が
ユニオンジャックを掲げて戦いますが
サッカーの試合の場合、イングランド代表=イギリス代表
というワケではありません。
日本にはないシステムでちょっとわかりにくいかな?
時々聞かれるんでね、ざっくり描いてみました。
私も日本に居た頃は全然わかってなかったのですが。。。
細かく言うと、もうちょっと色々あるので
もっと詳しく知りたい方はご自分でググってくださいませ~。
※このブログでは「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」
を英国またはイギリス、またはUKと称しています
ナルホド、なんとなくわかった!って思った人も
そんなの知ってるー!って思った人も
今日のプチUK情報にクリック宜しくおねがいします。

にほんブログ村
25日はすごく沢山の応援クリックいただきました!!
どうもありがとうございます!!
今後もどうぞ宜しくお願いします~!!
しかしまあ、イングランドがよくあそこまで頑張ったというか
引っ張ったというか。。。
そしてふと思いついたのが今日のコレです。


◎英語=イングリッシュ
×イギリス人=イングリッシュ
◎イギリス人=ブリティッシュ
その昔、イングランドからスコットランドに行くのに
パスポートがいるの?って思ってたのはワタシです。。。
北アイルランドの南側は「アイルランド」という国で
隣接してますがイギリスとは違う独立国家です。
イギリスは連合王国、オリンピックでは「イギリス代表」が
ユニオンジャックを掲げて戦いますが
サッカーの試合の場合、イングランド代表=イギリス代表
というワケではありません。
日本にはないシステムでちょっとわかりにくいかな?
時々聞かれるんでね、ざっくり描いてみました。
私も日本に居た頃は全然わかってなかったのですが。。。
細かく言うと、もうちょっと色々あるので
もっと詳しく知りたい方はご自分でググってくださいませ~。
※このブログでは「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」
を英国またはイギリス、またはUKと称しています
ナルホド、なんとなくわかった!って思った人も
そんなの知ってるー!って思った人も
今日のプチUK情報にクリック宜しくおねがいします。

にほんブログ村
25日はすごく沢山の応援クリックいただきました!!
どうもありがとうございます!!
今後もどうぞ宜しくお願いします~!!